趣味

2014年12月31日 (水)

2014年の買い物

大晦日ですが、購入したモノを見比べていたら、
コレがベストだったかなぁ、と総括。

コミック、207冊。
他書籍、雑誌、25冊。
(電子書籍等は含まれていない)
BD、33巻。
オーディオ系、4ヶ。
その他、4ヶ。

同人誌、121冊。
同人音楽、グッズ等、47ヶ。

それ以外にも記事にしていないオタ系グッズもあるが、
まぁ、いいや、と省略した。

んで、今年一番なお気に入り。
…と言っても、3つ有るンですわ(w

Xz1pc311238

メイドインアビス 2巻 (つくしあきひと) 
前巻も一緒に。

内容については、割愛。
何が良かったかと言えば、独特の世界観と全体のデザインが緻密で全てが未知。
そして冒険に対して容赦が無い。
良くあるRGP的なワイワイやってモンスター倒してバンザイバンザイ! とはワケが違う。
探検して冒険する。 食べるコトも休むコトも、命がけだというコトを表している。
おかげで涙も流すし、ゲロも吐く、オネショもする(w
絶望だって、当たり前のようにある。
ソレでも尚この話がポジティブなのは、
キャラクター達の前向きな心が明るく輝いているからだろう。
…このような手抜きの全く無い漫画はもっと評価されてもイイと自分は思う。
ぜひ世に広まって欲しい。

Xz1pc311239

グッデイ (須藤真澄)

内容については割愛。
出来る限り幸せな死があれば良いのに、と言う祈りかも知れない。
死ぬ側の覚悟とか、看取る側の心構えとか色々な思いが頭に渦巻く。
ここではファンタジーで優しい空気が広がっているが、現実はもっと苦しい。
この先、超高齢化社会が待っているという。
孤独に死ぬ、が当たり前となるのだろうか。
…まぁしかし、その時がきたら微笑んで迎えたいモノだ。

Xz1pc311240

BD。
ばらかもん 全4巻

今年は個人的にアニメは全体的に大当たりだった。
その中でも安心して見られて、
ストーリーも筋がキッチリ1本通っている「ばらかもん」が個人のベスト。
サブキャラ出したから、サブストーリーもやりまぁすぅ!
と言ったコメディーだからアレもコレもやってしまおう、と言う感じが無くて良い。
殴って、島流し、不安から、成長し、迷って、成長し、ちゃんと謝って許しを請う。
各キャラクターも個性的で無茶苦茶だが、その空気は全てを許してしまう暖かさがある。
五島列島の田舎(失礼!)を舞台にして、皆が皆、方言で喋りまくって、
正直、何を言っているのかワカランのもあったが、不思議と内容は頭に入る。
文化や風習、食べるコトも、遊ぶこともキッチリ表現して、
イイ感じの日常系と言えるだろう。
そして背景や音、書道などの美術が素晴らしかった。
ちゃんとその書がどうして良い物なのか、悪い物なのかを、
説明が無くともチャンと理解出来るように見せている。
とにかくドコをとっても高レベルで、
さりげに車両以外にも3Dを使っていたりと感心ばかりしていた。
無論、コメディとしても文句なく笑える。 しかも大人子供男女の区別無くだ。
また続きが見たいと思うが、サテハテ(w

ソレとBD1巻に付き3話収録である。
通常1巻に付き2話収録で、1クール全部で6巻から7巻となるのが常。
しかし、「ばらかもん」は全4巻である。
何故他のアニメもこの様に出来ないのか? と抗議したくなる。
ゆえに「ばらかもん」は他を一歩リードしたので今年のお気に入りの一つに(w

以上、個人的に今年購入したオタ物件で気に入った物を上げました。
生活上ではソファーが一番良かったし、次点でノーパソのXPS11かな、と。
来年もまた散財する予定ですが、
もそっと控えめになれば、とは思っています(苦笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土)

今日の買い物 書籍

とりあえず、消耗品等も含めて土曜の午後から買い物へ。
書籍類を購入したが、先週分は通販に頼った。

写真掲載は自粛。

コミック。

寒くなると肩を寄せて (鈴木健也)
恋愛ディストーション (犬上すくね)
妖精消失 (安藤維子里)
まんがかぞく 一家4人全員マンガ家 1巻 (大島永遠)
ガール・デバイス (杉山実)

雑誌、オーディオ誌。

AUDIO BASIC 2011 SPRING vol.58

雑誌、週刊誌。(東日本大震災、福島第一原発、関連で)

AERA No.13
FRIDAY 4月1日号
サンデー毎日 3.27増大号
週刊ポスト 4月1日号
週刊朝日 3/25増大号
週刊現代 四月二日号
週刊新潮 3月24日号

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

今日の買い物 その2 同人系

今日までに届いたお荷物。

C79関連の同人ゲーム関連がもそっと増えると嬉しいのだが。

F80dscf0341

同人音楽、東方アレンジ。

Fantastic Judgirity Beat (音召缶
幻想遊戯 <妖> ~Museum of Marasy (まらしぃ
Perfect Eastern Dream (SAVE THE QUEEN
Origin to Infinity (Sound.AVE
another good morning (minimum electric design
Symphonic Rhapsody "Peony" -交響狂詩編 冬牡丹- (WAVE

F80dscf0342

同人ゲーム。

国都の剣 道中編 (サカナ・ノベル
演劇少女は古都鎌倉を雪で潰す (むきりょくかん。
I/DEAL GUNS&ROCKS AUREA MEDIOCRITAS (Sans-Boundaries
夢を確かめる (ヤプシ街道

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

今日の買物 …アイディア次第?

現在、主に訳も無く福島県に来ているのだが、
ドライヴがてらに乗せてもらった先に「四季の里」へ赴き、
ガラス工房の職人さんが行う手作業を見て熱中した後で、
同構内にある販売店でアンテナが反応した(w

30simg_1434

ガラスタイル、約4cm四方、厚さ5mm程度。
緑、8枚
青、8枚

綺麗な透き通った色で、小突くと硬い音がする。

で、
その大きさからピン! とキまして、
スピーカー用途のインシュレーターにどうか? とひらめいた次第(w

まだ何も試していないので、どうか分らないが、
実験にはイイものが見つかったと、自分用土産で喜び中。

自宅の犬山に帰った後の楽しみかな(^ω^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

Depression Rites : normal condition

少し色々なことが重なり、バタバタしていたので、時間が少ない(;´Д`)
良いことも悪いことも、全てあっての日常だと、今更ながら実感。

寝っぱなし、0時頃寝付く、6時起床。
睡眠時間、たくさん+6時間。

昨晩は結局のトコロ、薬の力を借りてジンワリと寝付く。
昼間に十分寝ていたはずだが、どちらかと言えば熱に浮かされていた。
おかげで横たわっていても疲労感だけはあったので、何とか眠れた。

朝方はそれ程苦もなく起きあがる。
熱の方も下がっていたので大丈夫だと思っていたが、頭痛と腹部不快感がチビット残る。
まぁ、薬飲んでおけばそのうち治るだろうと思い、そのまま朝の行動へ。

チィーナさんを魔窟から引っ張り出して、薬と食事を与えてお世話をする。
…その後、自分のことになるが、出勤までに髭を剃るのを忘れた(w

仕事は可もなく不可もなく、ホドホドであったが、
幾ばくかお腹の調子が悪かったせいもあって思っていたより動けず。
…声は出せども手足が出ないとは、何とも情け無かった。

まぁ何はともあれ、問題なく終業まで過ぎる。

帰宅後直ぐにチィーナさんを動物病院へ連れて行く。
…しかしながら道中はヤケに大人しくて、少々不安になる。

病院着で、直ぐ診察を受けるが、状態は悪い。
悪化していると言っても良い。

一瞬頭が真っ白になるが、どうにかすることだけを考える。

まずは1日の投薬回数を2回から3回に変更となるが、
その時間間隔が厄介であり、自分の状況を思い知らされる。
…とは言え、そこは何とか工夫するしかないので、色々相談しつつ一縷の望みを託す。

診察後、急にチィーナさんが興奮しだしてバッグから出たがったため、
ちょっとだけ長椅子の上を歩かせる程度に止める。
…これ以上、運動させると血糖値がやばくなると、不安で胸が痛い。

しばし待ち、受付で前回の1.5倍あるプラスチック瓶を受取、精算。
速攻で車に乗り込み、バッグの口は閉じたままにした。
…普段ならば、遊びたいとガリガリやるのだが、今日は静かに寝ている。

不安感だけがつのり、速く速くと、家路を急いだ。

到着して、バッグを開けないまま、フードの用意をする。
中のチィーナさんは大人しく寝ているままだった。

数分ののち、フードが出来上がり、薬と共にリビングへ行く。
バッグからチィーナさんに出てきてもらって、まずは液薬をシリンジで飲ませた。
それから餌皿に入れたフードを差し出すのだが、いつもと動きが違う。

普段ならば、そのまま匂いにつられて、ペロペロとダックスープを舐めるのだが、
今日に限っては匂いを嗅ぎはすれども、フードに興味を示さず、何処かへ行こうとする。

ほっとくと何所までも行こうとするので、廊下の突き当たりで、引き戻した。

再度、フードを舐めさせる為に指にスープを濡らして鼻先に近づければ、
一応舐めはするものの、スープの入った餌皿には興味を示さず、
再びその場から立ち去ろうとしてしまう。

当初はトイレか? とも思ったが、うろついている場所が違うので見当が付かない。

このままではマズイので、仕方がないがチィーナさんを引っ掴み、
ダックスープを大きめのシリンジで吸い上げて、そのまま口の横から入れてやった。

…とりあえずは嫌がることなく飲み始めたのでシリンジ分を全部のませてから、
残っていた分を餌皿から与えるように誘導して、ようやく食事が始まった。

食事後、行動を追跡する。

チィーナさんは足早に各部屋を周り、アチラコチラを覗いて入り込んだりするが、
直ぐに出てきてしまい、いつも寝ている休憩場所からも遠のく。

その後、グルグル各部屋を周り、最後に寝室の襖の前でウロウロし始める。

たぶん中に入りたいんだなと思い、普段は開けない押し入れを開放した。

そのままチィーナさんは隙間を縫うように入り、畳んだ布団の隙間に入り込もうとする。
数度潜り込むのに失敗してから、羽毛布団の方へ行き、そのまま入り込んでしまった。
で、
そのまま出てこないので、ちょっと開けて様子を見たら、眠るところだった。

…すなわち、初めての場所へ入り込み、そのまま寝た。
各部屋を回って探していたのは、自分にとって都合の良い寝床であり、
本来であれば十分満足して入り込む場所さえも気に入らなかったようだ。

最悪、寝床を忘れてしまっているのでは、考える。
どうしてまた、今日に限り記憶障害のような行動になったのか理解できない。
…昨日まで普通にして、私の後を追いかけたりしていたのに、どうしたことか?

もしや風邪による一晩の隔離で環境が変わった為に緊張があったのかもしれない。
しかし、その程度でフードを食べなくなるなどの変化になるのだろうか?
…どうにも解らないことだらけで、不安感だけが増す。

PCにて作業をしているとメールが届く。
いつもでは見慣れないメールだったから少し驚くが、思い出してからバッと気が付く。

某所掲示板で素晴らしい写真があったので、是非欲しいと書き込んだのだが、
その本人(JINN様)から原寸の写真が送られてきており、深く胸を打つ。

色々と不運が重なっている時だったので、頭が下がる思いがした。
何であれ、何か繋がりを持つことは素晴らしいことであり、
きっとソレは幸運を運んできてくれるモノだと、目頭が熱くなる思いがした。
(JINN様には、この場を借りて御礼申し上げたい。
 また1つ縁を結ぶことができまして、ありがとうございました。)

幸も不幸も、それぞれが日常における「偶然」と「必然」で出来ているのだ。
切っ掛けこそ些細なものかもしれないが、どちらも今と未来がある。

その何れにしろ、自分ができることを精一杯やっていきたいと、秋の夜長に強く思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

今日の買い物 フィギュア とか?

今日届いたお荷物。

…いずれにしろ、飾るところがないけどどうしようかと(;´∀`)

30simg_0186

Fate/stay night セイバー -約束された勝利の剣(エクスカリバー)- 
                                  (グッドスマイルカンパニー)

あと、ね。

ついカッとなって、ね。

30simg_0201

中華のDACとデジタルアンプを、つい、ポチってしまい(;´Д`)
…たぶんWadia 151より音が鋭い感じがするワ。
……USB、16bit/48kHz止まりだけど(デジタル端子なら24bit/192kHzまで)、環境によってはワディアの負けかも(大汗

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

Depression Rites : normal condition

精力的に出かけようとするも、猛暑の為に倒れる寸前(;´Д`)
車の中は、行きはよいよい、帰りは恐い。

2時半就寝、6時起床。
睡眠時間、3時間半。

朝方はそれ程気温は上がらず、夜中も冷房無しで眠れる程度だった。
起床してからの1時間程度は快適だったが、日が昇るつれに暑くなる。

取り敢えず今日はクリニックへ行かねばならなかったので、
家事などは早いうちに済ませてしまい、予定を早めて出かけることにした。

しかしながら、思っていることは皆同じで、
朝方の気温が低いウチに移動しようと考えてるようで、
いつもより早くクリニックに着いたのに、既に待合室は10人以上が待っていた。

これは思いのほか時間が掛かりそうだ、と覚悟を決めて、
人数より算出した予定時間を割り出してからソレまではUMPCで遊ぶことにする。
…前の時はグッタリ待っているだけに留まったが、
待ち時間の使い方1つでさえ変化するとは、ソレなりに状態は良いのかもしれない。

診察自体は、時間よりも早めに始まった。
…おそらくは待合室の状態を見て判断した物と思われる。
なにせ、診察前だというのに待合室の椅子に空きは無くなっていたほどだった。
このままだと診察待ちの人が増える一方になり、待合室から待ち人が溢れかねない。
そう判断して医院長は準備が整い次第、診察を開始されたモノと思われた。

まぁ、そうでなくとも9月始めの土曜日だから、尚更混むのかもしれない…

思いのほか自分の診察順番が回ってきた。
受付ではカウンセリングだけ受ける人も居たから、実際は少なかったのかも。
いずれにせよ、予定より早いのは喜ばしいことだと思う。

診察室に入ったが、実のところ今回は報告すべき内容を考えていなかった。
それまで深刻に考えるほどのことがおきていたとは思えず、実害はあまり無い。
小さな事柄やいざこざ、睡眠不足を訴えても良かったかもしれないが、
気分障害的には先週から今週にかけては良くなってきている傾向にあり、
何も薬の量や種類を増やすほどの大きな心的負荷要因は思い付くことが無く、
今週後半にかけては、まぁまぁ良かったんじゃない? と思えたくらいだ。

よって、何か困ったことがあった訳でもなかったので、
簡単に最近の様子を報告し、自然な眠気が現れない程度の話しに止めておいた。
…眠くはならないが、この頃は薬を飲めばスンナリ眠れるので、この件はヨシとした。

ただ幾つかの不満な点と愚痴を言ったくらいで、診察を終えた。

おかげで薬の量は変化せずで、リフレックスかデプロメールを切りたかったのだが、
そこまでの状況変化はないとして、医師としては様子見となった模様。

5分程度の診察を終え、会計を済ませて処方箋を受け取る。

…時間としては10時10分前ぐらいだったので、
自分がクリニックにいた時間は1時間20分程度だったか。
まぁまぁ、良い時間帯だと思い、その足で薬局へ向かった。

しかしながら薬局の方が、心理的な待ち時間は長かった気がする。
10時直ぐに開店してから店に入り込み、一番始めに処方箋を渡したが、
開店直後と言うこともあり色々と慌ただしく動いていた。

既にファックスから届けられた処方箋もある様子で、
問屋から入荷した薬品等の確認もしながら、仕事をしていた。

…で、待つこと30分弱。
何かと自分の場合は種類も多いし、数も多いので苦労されてたと思う。
なにせ後から来た人のほうが薬の種類が少ない為に、先に渡されることになった。
まぁ、物理的な差なのだから仕方がない(w

その後、薬を処方してもらい、消耗品を購入して帰宅する。

まだこの頃は車には建物の影になっていた為、車内はそれ程暑くない。
ようし、この際だから勢いで買い物等に言ったれ! と思い付き、
ついついその勢いと流れで、名古屋空港にも言ってみようと欲張った。

おかげで幾つか準備が追加されてしまい、
日焼け止めとペットボトルの準備は必須のとなってしまう。

が、
後々から考えてみれば、ペットボトル1本どころでは少なく、
持っていくのを忘れたタオルは複数必要だったし、
せめて折り畳みの椅子を持っていった方が良かったと、途中から気が付く。

書店等で買い物を済ませて、空港に着いたのは12時前。
空港駐車場はほぼ満杯だったが、何とか入り口に近いとろへ車を止めた。

ターミナルに入り、昔の記憶を辿って奥の階段へ向かう。
しかしながら案内の人が立っており、エレベーターを使うことにした。

3階のデッキ入り口は既に色々なモノが撤去されており、ガランとしてたが、
その状況は昔の面影を残しており、模型展示室は無料で入れるようになっていて、
そこの空間だけは綺麗に保存されていたようにも思える。
…と言うか、この3階は何も施されていなかったのかもしれない。
送迎デッキに向かうエントランスには入場券を入れるゲートが残されており、
撤去するほどのことまでは考えていなかったようだ。

しかし、デッキに出る前に立て看板の注意書きを読み、三脚禁止の文字を見る。
その他にも柵に乗り出すことを禁止する旨もあり、少し厳しいかなと思った。

で、
送迎デッキにでるが、ここはもう昔の設備はなく吹きさらしとなっていた。
特に入場を制限する立入禁止のコーンが立っており、本来の柵に近づけない。
仕方がないので1歩ほど鉄柵から後退した、コーン位置で撮影を始める。

が、
曜日と時間帯が悪かったのか、
本命としていたヘリコプターエプロンには片手より少ない数しか出ておらず、
たまに戻ってくるヘリコプターも直ぐさまトーイングされてハンガーへ。

こうなると出発する機体より、どこからか飛来する機体を待つしかないと諦める。

しかしながら、逃げ場のないデッキ南端は暑すぎた。

他の航空ファンの方々は飛行機が目的なので、
機体が空港に近づくまでは建物の影に逃げ込むか、中で涼んでおり、
いざ着陸だ、やれ離陸だ、となると柵まで出てきて撮影目的を果たし、
用事が済んだらまた、日陰の方に逃げ込むという一糸乱れぬ行動をしていた。

…残念ながら、コチラはヘリコプターや小型機狙いなので、
無線を聞いているとは言えども、撮影できるチャンスは短く、
機影発見から着陸まで直ぐであり、降りたら即、駐機場へ行ってしまうのだ。

これが旅客機だと、遠くから滑走路を目指してやって来て、着陸し、
そのまま減速する為に滑走路を長い間走っていく。
そうして、旅客ターミナル前の駐機場まで誘導路をゆっくりと建物まで戻ってきて、
マーシャラーの誘導に従い、建物近くに駐機するまで何度か進路変更をする。

…つまりは、着陸から停止まで長い時間に撮影するポイントは多いのだ。

しかしヘリコプターは便利なモノで、
決められたポイントに着陸してしまうと、そのまま駐機場へ向かう。
…すなわち、建物の前を通ると言うようなことは一切無く、
送迎デッキから離着陸ポイントまでは遠いので、撮影できる場所も限られる。

ゆえに、ヘリコプターの離陸だけがデッキ前を通過するチャンスであり、
その離陸する為の準備をした機体が駐機場には、ほとんど居なかったのだ。
…みんな、暑さでハンガーに引っ込んでしまっていたのだろうか(笑

しかし、待っているだけでも体力が奪われる。
一応水分補給し汗を出せるようにはしているのだが、
その流れるハズの汗は、水滴になる前に暑さで蒸発してしまい、
濡れるはずのTシャツはいつまで経っても渇いたままで、
かろうじて防水処置をした帽子の中が蒸れている状況となる。

だから直接日差しがあたる肌が痛い。
日焼け止めを塗ってきたモノの、熱を塞ぐことは出来ないので、
せめて濡らしたタオル等で皮膚を保護したかった。
出来ればカメラ機材を守るタオルと、自分を守るタオルが欲しい。

カメラバックの横に取り付けたペットボトルの麦茶は、
1時間もしないうちに熱せられて、ちょうど飲み頃のお湯に変わる。
…これが炭酸やスポーツ飲料だったら悲惨だろうなと思いながらチビチビ飲むが、
2時間を待たずにして空になってしまい、ゲームオーバー。残機ゼロ(w

さすがにこのまま、水分無しで干上がるのは恐ろしかったし、
土曜日と言うことでヘリコプターが飛行しそうな期待も持てなくなったので、
結局は14時前に送迎デッキを後にすることになった。

で、
デッキの内側、建物の中はほとんどのモノが撤去されている。
すなわちこのフロアーには自動販売機が無く、水分補給するところがない(;´Д`)

わざわざ、1階ロビーの土産店で飲み物を2本3本と購入するのもバカらしく、
仕方がないからトイレでペットボトルに水でも補給しようかと思ったら、
ちょうど3階フロアーの端に小さな流しがあるのを発見して、そこから水を貰った。

取り敢えず、1本分を汲み、そのまま飲み干す。
再び補給するが、ソレでも喉は渇き、2本目まで飲み干した。

ソレでようやく人心地尽き、改めてペットボトルに補給してから空港を後にした。

で、
そのままならば、何も問題なかったのだが、
駐車場の炎天下におかれた我が愛車の車内はチンチンに熱せられていた。
とにかく窓を開けて、空気を入れ換えし、運転することで風を入れるしかない。
…ふふふ、エアコン修理代をケチっているから、冷房は無いのさ!

それで、本当の灼熱地獄は、この帰宅途中だった。
開ける窓から入ってくるのは熱風であり、車内の温度変化はあまり変わらず、
先ほど飲んだ水が、ここぞとばかりに汗となって流れていく。
…まぁ、流れてくれればいいのだが、あっと言う間に渇くから体感気温は変わらない。
せめて濡れたシャツに風が当たって気化熱で体感が変われば良かったのだが、
フロントガラスから入ってくる直射日光はソレを許さず、ただただ暑いばかり。

送迎デッキでは2時間かけて消費できたペットボトルの水は、
15分もしないうちに半分まで減ってしまった。

…コレはマジでヤバイかもシレンね(;´Д`)
車を運転してて熱中症で意識不明なんて、嫌な新聞タイトルが頭に浮かぶ。

そうして、何気なく外を見た先の、電光掲示板には「40℃」の文字がΣ (゚Д゚;)

……2車線の車道はギッチリで、自分は右側を走ってる。
……すなわちコレ、今は右も左も逃げるところ無し。

………やばい、やばい!
何がなんでも、左車線に隙間を見付けたら、強引にでも入らねばー(@д@;)


……
………

で、
結局、ウチに近くなってから、車線変更できたのだけど、
最後に残ったペットボトルの水、1cm程度をグッと飲んで、
何とか帰宅するまで、保ちましたとさ(;´Д`)

教訓、準備に越したことはない(w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

Depression Rites : normal condition

少々、物を放置しすぎており、魔窟と倉庫部屋がオーバーフロー寸前。
いい加減に整理して要、不要を決めねばならないのだが、性格的に無理っぽい(w

2時就寝、5時半起床。
睡眠時間、3時間半。

夏コミ以来、ショップ委託メインだった為に、ポツポツと宅配便が届く。
それ以外のオタク趣味以外の物も8月中旬からは荷物が色々あった。

消費して無くなるモノは片づけるのも簡単だが、
物質として残る物は、そのまま通常使用しても形は残る。
例えば紙媒体の書籍は内容的にはソフトウェアーと言えるかもしれないが、
記憶媒体として考えた場合はソレなりの容積を持ち、保管場所も必要となる。

こんな感じで次々に届いた荷物と、
ソレまで溜まっていた未使用、未実施、未読の山がごちゃ混ぜになり、
特にオタ趣味を詰め込んだ魔窟はそろそろ限界に来ている。

床面はまだ、とりあえず見ることは出来るが、
荷物の所在は平面的な広がりから、上方空間への積み重ねになりつつある。
特に同人CDは、なかなかPCに録り込むことが出来ずに、
イッパイに詰め込んだ段ボール箱が今や遅しと列を成していたりする(w

まぁ、それプラスでコミックや同人誌等の書籍が積み重なっているのだから、
見た目にも精神的にも不健康極まりなく、ただただ笑うしかない。

更に問題なのは倉庫部屋の方である。

とりあえず分類不可能な物は放り込んでおけ、とばかりに詰め込んだ。
一応の名目上は漫画等の書庫であり、取り敢えず一時的な物置だったハズだが、
今ではオーディオ関連の段ボール箱や未開封のフィギュアなども積み重なり、
終いには、木工用作業台、踏み台、物置台、煉瓦ブロックがミッチリ積まれている。

その上、この頃の宅配物で使われた潰して資源ゴミ用にした段ボール箱が、
行き場がないままに部屋のドア直ぐそこまで積み重ねられ、
必要な物が欲しい(棚に仕舞いたい)時に邪魔になり、部屋奥まで入り込めない。

…いい加減何とかしたいのだが、
資源ゴミについては今月の回収日まで待つとしても、
これから魔窟から移動するであろうコミック等の置き場所の確保で、頭が痛い。

取り敢えずはオーディオ用段ボール箱を何とかしたいが、
これだけは、有ると無いとでは後々の移動時等で必須になり、
さらに言えば手放す時などは、元箱と付属品の有り無しで、だいぶ価値が変わる。

ゆえに潰したくとも、なかなか処分できない物であり、
空箱のくせにオーディオ機器分の空間をそのまま占めているので厄介だ。
…箱を無くす時はオディオ機器を手放す時、と言う風になってしまっている。

で、
そろそろ、いい加減に根本的なところから整理しようか考え中。
かさばるモノを放出、廃棄して必要な物だけを保存できるようにしなければならない。

ちゃんと精査すればだいぶ空間を確保できると思っているのだが、
果たして、思った通りにコトが運ぶのか少々不安だったり(w

よし!
取り敢えず今月は1つ、整理整頓月間と決めて、
せめて健康的に物が整然と列んでいる空間を作り出したい!

…とは言え、既読のコミック30冊を倉庫部屋の奥へ仕舞うのに、
積み重なった段ボールを外へ出したら、廊下が埋まり身動き出来なくなった(;´Д`)

もう、一体に何から手を付けて良いやら(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

フィギュア撮影 セイバーオルタ

前に入手していたセイバーオルタのメイドバージョンを引っ張り出して飾ってみた。

…で、記念に撮影(w

Img_7472

白と黒のコントラストがビシッと決まってカッコイイ!

Img_7473

キッと引き締まった表情で睨め付けられると、こちらも緊張します。

…で、
どこに飾ったかというと…モップと言う事で…

Img_6242

我が家のトイレだったり(;^ω^)
ちゃんとチビセイバーもコントローラーの上で掃除してます。

セイバーオルタ様は、
「トイレの神様」ならぬ「トイレの王様」と言う事で、色々と緊張する事請け合い(笑

コレでは出すモノも出せンね(;´Д`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

フィギュア撮影 永遠の国のアリス

前回買いっぱなしだった「永遠の国のアリス」を撮影してみた。

Dscf2857_2

入れ物は結構大きくて豪華。
金具まで凝っている。

Dscf2858_2

中は黒いビロード(?)に各パーツ(王冠、アリス、台座)で収まっている。
組み立てると少し小さく感じるか。

Dscf2860

青白く血の気の無い皮膚と、細身の身体でこちらを見据える。
頸にはつなぎ合わされた接合痕と、鳩尾から這い出る手が不気味。
…この病的な具合がゾクゾクくる。

Dscf2863

アリス、バストアップ。
美しく整った顔立ちで、その唇から何を紡ぐだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)