東日本大震災 福島第1原発 29日20時頃まで
NHK、各テレビ。
ネット新聞。
各情報サイトより。
29日20時頃まで。
(私見:連休はじまる。
被災し、避難して休む人も、
愛しき人を探すために帰省する人も、
ボランティアで東北へ駆けつけたくれた人にも、
我々は希望を持ち信じてるというコトを言葉にして、
小さな人も自然の1つであり、大きな地震も自然の1つであり、
過去と今この時を等しく受け入れて、我々が再び彼の地で立ち上がり、
どうか、皆に等しく、水の満ちた星から慈愛と祝福がありますことを願います)
●東日本大震災
東北新幹線、全線再開。
「はやぶさ」もグランクラス完売とあり。
東北自動車道もラッシュが始まり、
宮城県の被災地に近い三陸自動車道の下りも、混雑がはじまる。
(私見:皆様に置いては、多くを得られる旅になりますことを祈ります)
日本三景松島、観光遊覧船の一部が再開。
マリンピア松島水族館も再開していますので、是非にご来訪を(←私見)
枝野官房長官、
「GWは東北へ」
東京都、目黒区の「目黒のさんま祭」に向けて、
気仙沼市が支援感謝を表すためにも、開催に向けて強い意欲を示す。
首相、東北の復旧復興に向けて、無料化への検討を示す。
岐阜県知事、宮城県への訪問で、
宮城県からの瓦礫除去のため廃棄物5万t受け入れを示す。
(私見:…もう岐阜県に足向けて眠るようなコトは出来んなぁ)
●福島第一原発
1号機、当初注水量を増やす方針であったが、
状況の変化により、万が一を考えて10万t注水から10時頃に6万t注水へ減少。
窒素注入は引き続き行われているが、格納容器内は圧力低下傾向にある。
その後、遠隔ロボットにより1号機建屋の点検を行っているが、漏洩を発見できず。
3号機、トレンチ水位上昇により、移送ホース施設へ。
1、3、4号機への外部からのコンクリートポンプ車による送水作業だが、
これを改造してポンプ車を無人化を行う方針に。
これにより作業者の負担が大きく減少することができる。
| 固定リンク
「震災」カテゴリの記事
- Depression Rites : normal condition(2013.03.11)
- 東北大地震 自衛隊8000人体勢で派遣(2011.03.11)
- I beleve Tohoku.(2011.03.20)
- 報道で水注入を初めて知ったと言い始めた、バ管首相(2011.06.08)
- 今日のNHK(2011.05.23)
コメント