今日の買い物 第四陣
昼頃に届いた大きなお荷物。
結構、重かったのその中身は…
スピーカークラフトパーツ。
RIT SELECT RIT-BOX15NTR … エンクロジャー(穴未加工)
RIT SELECT RIT-BP66J … バスレフポート
RIT SELECT RIT-CS1/WG … スピーカターミナル
…
実は、思いのほか想定外のモノが来てしまって、非常に驚いている。
メーカー市販のスピーカーと何も変わらないほどの完成度で、
内部の補強等もしっかりしており音響的にも考えられている。
しかしながら、その完成度の高さと、部品が素晴らしく綺麗なので、
このまま素人の自作では敷居が高く、ハードルが一気に高くなった。
特に、各スピーカーユニットのの穴開け、バスレフポートの穴開けなど、
未経験の事柄をいきなり行わなくてはならなくなり、頭を抱えている。
ようは、失敗が許されないほどのできばえだったと言うこと。
ソレともう2点の誤算。
昨日入手したスピカーネットワークなのだが、
アレはターミナルが1つを想定して作られており、インプット端子が1ペアしかない。
トコロが、今日届いたターミナルはバイワイヤータイプであり、
インプット端子は2ペア分になる。
このため、ネットワーク側で何らかの工夫が必要になったのだが、
アレの完成後から言って、相当の上手にやらないと失敗することになる。
…一応対策は立てられるが、実施するだけの腕が自分に備わっているか不安である。
また、完成されたネットワークプレートが大きくて、
エンクロージャー内部の補強材により、箱の底面に取付が不可能になっている。
写真上確認して欲しいが、ちょうど真ん中に丸穴2つの補強材が内部を二分し、
ネットワークを底面に置けるほどの空間を作っていない。
コレをどうするかが悩みどころになってしまい、現在脳味噌混乱中(;´∀`)
…
バッフルプレートへのスピーカーユニット穴開け、
エンクロジャー背面のバスレフポート穴開け、
ネットワークのインプット端子の改造、
エンクロージャー内部へのネットワークプレートの配置方法。
容易に動ける状態でなくなったので、少し腰を据えてじっくりやろうと思う。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- 今日までの買い物 コミック、雑誌、オーディオ(2017.12.17)
- 今日までの買い物 色々(2017.03.19)
- 今日までの買い物 散財の週(2016.07.17)
- 今日までの買い物 色々(2015.12.27)
- 今日までの買い物 色々(2015.11.08)
「買い物」カテゴリの記事
- 今日までの買い物 コミック、BD、雑誌(2018.04.22)
- 今日までの買い物 コミック(2018.04.15)
- 今日までの買い物 コミック(2018.04.08)
- 今日までの買い物 コミック、BD(2018.04.01)
- 今日までの買い物 コミック、BD(2018.03.04)
コメント